瑞浪フィッシングパーク('13 12/04)

AIME(エイム)

2013年12月04日 23:59



どもっ!リハビリしてもすぐに戻ってしまうAIMEです。(泣)

今回は約1ヶ月振りとなる瑞浪釣行♪
バラシストさんとの友釣りを2日後に控え、ポンドの状態を確認するために出撃しました。

前回はまだまだレンジが一定しない状況でしたが、12月に入って変化は見られたのでしょうか?

では、そんな午後からの2時間半(13:30~16:00)の様子をお送りいたします。

現地到着は13:00過ぎ。
午後からにしても遅い時間のスタートですが、友釣りでノッケから悶絶するワケにはいかないのでヒントを掴むための短時間釣行です。

まず入ったのは、お約束の1号池インレット。


この時期になるとサカナの固まりやすい1号池が狙い目のハズなのですが、相変わらず2号池に人が流れているところを見ると先月から状況は変わっていないかも知れません。

とりあえず、冬の定番「ティアロ1.6g」で探っていくと・・・


程なくしてファーストフィッシュをキャッチ♪
ただ、ボトムをかなり切ったレンジで何となくイヤ~な感じ。

その不安は的中して・・・




ティアロで1時間以上粘っても、たったの2匹と散々な状態。

中層クランキングで検証してみると・・・




案の定、バイトの出るレンジは全てバラバラ。
こりゃ、当日も大きな変化は起こりそうにありませんな。(汗)

こんな状況なので、最後の30分は2号池を確認♪



コチラは釣れるには釣れるのですが・・・




Dクラで釣れるサカナ。




フラットMRで釣れるサカナと傾向が掴めないまま終了!

両池とも短時間でタナがコロコロ変わるため、2日後の友釣りもその対処に追われそうな予感。
効率を求めるならタナボケの少ないインレット攻めか、クランクで中層を縦切りするかのいずれかでしょうね。

・・・ということで、ビミョーな偵察となった瑞浪釣行でした!


あなたにおススメの記事
関連記事