2023年08月14日
2023年01月03日
2023年01月02日
女子ウケしそうなタックル(タックルボックス編①)
タナハシ製作所 カスタムスタンドベーシック1712(いちごミルク/maniac'sオリカラ)






Posted by AIME(エイム) at
23:59
│Comments(0)
2022年08月19日
ハーブの里フィッシングエリア('22/08/19)


8:50 インレット側からスタート

8:54(ちびパニクラSR/エンドパンプキン)

9:06(ちびパニクラSR/エンドパンプキン)

9:10(ちびパニクラSR/エンドパンプキン)

9:11(ちびパニクラSR/エンドパンプキン)

9:28(M2 0.6g/J4)

9:40(M2 0.6g/サンクTHEペレット)

10:15 アウトレット側に移動

10:23(ピースパーク 2.0g/薄茶)

10:34(ココニョロF/タコさんウィンナー)
昼までやるつもりでしたが、暑さに負けて早上がりです。
Posted by AIME(エイム) at
23:59
│Comments(0)
2022年06月20日
平谷湖フィッシングスポット('22/06/20)Part2

12:41(ピースパーク 2.0g)

13:12

13:32(バベコン/頂鱒の素)

13:40(バベコン/頂鱒の素)

15:06(モカDR-SS/アオサ)
Posted by AIME(エイム) at
23:59
│Comments(0)
2022年06月20日
平谷湖フィッシングスポット('22/06/20)Part1


9:06(ザッガー50F1/デスメロン)

9:11(ペピーノDR)

9:29(ココニョロSP/微笑グロースケルトン)

9:57

10:12(GJ)

10:32(ハントG/剛健)

10:45(ハントG/剛健)

10:50(ハントG/剛健)

11:23(ペピーノDR)
Posted by AIME(エイム) at
23:58
│Comments(0)
2022年06月13日
平谷湖フィッシングスポット('22/06/13)Part2

12:33

12:38(アンフェア35F/カフェシャ)

12:45(アンフェア35F/カフェシャ)

13:18

13:20

13:23(チップ)

13:45(タップダンサー)

14:10

14:18(ピースパーク2.0g)

14:40(ハントG)

15:13

16:38
Posted by AIME(エイム) at
23:59
│Comments(0)
2022年06月13日
平谷湖フィッシングスポット('22/06/13)Part1

9:02(ハイバースト1.6g)

9:16(シャース1.9g)

9:44(シャインライドナノ/カフェシャRG)

9:49(シャインライドナノ/カフェシャRG)

9:59

11:04(シャインライド)

11:07(シャインライド)

11:09(シャインライド)

11:14(シャインライド)

11:24(カムー/カフェシャRG)
Posted by AIME(エイム) at
23:58
│Comments(0)
2022年02月14日
フィッシングキャンプエリア瑞浪('22/02/14)Part2

午後も引き続き1号池

13:04(スイッチバック1.2g)

13:07(スイッチバック1.2g)

13:20

13:23

13:56

14:50

15:08
Posted by AIME(エイム) at
23:59
│Comments(0)
2022年02月14日
フィッシングキャンプエリア瑞浪('22/02/14)Part1

2号池からスタート

9:07(バベコン)

9:09(バベコン)

9:12(バベコン)

1号池に移動

9:38(ティアロ1.6g)

10:18(ティアロ1.6g)

10:25(スイッチバック1.2g)

10:35(スイッチバック1.2g)

10:38(スイッチバック1.2g)

11:22(スイッチバック1.2g)

11:23(スイッチバック1.2g)
Posted by AIME(エイム) at
23:58
│Comments(0)
2022年01月01日
謹賀新年

皆様、明けましておめでとうございます。
さすがに全盛期の月2ペースとはいきませんが、昨年からひっそりと平谷や瑞浪で慣らし運転を始めています。
ブログにアップする環境も整わなくなったので、以前に比べて乱雑な記事が続くと思いますが、短文でもボチボチと更新していこうと思います。
Posted by AIME(エイム) at
00:00
│Comments(0)
2020年02月18日
ダイワ『鱒ノ小枝』は反則級に釣れるのか?<分析編>

どもっ!ビンボー釣り師になりつつあるAIMEです。
最近の課題は投資を最小限に抑えつつ、釣果を得ることww
どうしてもオマケが2人分くっついてくるので、コストは意識せざるを得ません。
特に投げさせるルアーの準備には結構苦労します。
自分が使っている物をそのまま投げさせても扱いきれなかったり・・・
逆に普段自分が使わないようなルアーの方が初心者は釣れやすかったり・・・
手持ちの流用だけではまかないきれず、別に用意する物も少なくない。
その中で改めて気付いたのが・・・
反則系ルアーってコスパが高い!(笑)
セニョールもぐるぐるXもペレペレも、だいたい600円(税込)でお釣りが来ます。
そういう意味では『鱒ノ小枝』もメーカー希望価格550円と要件を十分満たしてますね。
・・・で、ようやく本題の『鱒ノ小枝』に戻れます。
まずは特性についておさらいです。
本能を刺激するミミズアクションルアー
•上リップ+4連結ジョイントによる今までに見たことの無いミミズアクションプラグ。
•投げてゆーっくり巻くだけでプラグでありながらまるでワームのように柔らな動きを演出。
投げてゆっくり巻くだけでハードルアーながら、まるでミミズのようなクネクネアクション。
低速でレスポンス良く動くリップにより、その動きは専用ラインで連結されたボディへ伝わり
小刻みにクネクネとアクション。
使い方は、まずは足元でゆっくり引いてみて ルアーの動くスピードを確認。
早すぎると回転してしまうので注意ください。
あとはキャストしてルアーがアクションするスピードで巻いてください。
トゥイッチングでミミズがクネッ、クネッっとなるようにアクションさせるのも効果的です。
<ダイワHPより引用>
気になった点を赤字で強調してあります。
要はスローに引かなければならないルアーってことですね。
低速でレスポンス良く動くとありますが、「上リップ」という点にも注目です。
続きを読む
2020年02月17日
ダイワ『鱒ノ小枝』は反則級に釣れるのか?<紹介編>

どもっ!(同行者の)釣果第一主義なAIMEです。
実は今回、北方川釣り体験場への釣行を計画していました。
目的は新たに発売された「反則系」と思わしきルアー達の実力検証。(笑)
ところが・・・
前日の雨による増水で臨時休業。
(その後の情報で決壊箇所の修繕のため2/24まで臨時休業)
しかも休業に気付いたのは、高速道路の上。(汗)
尾張一宮のPAで慌てて代替地を探すものの・・・
北方ほどレギュレーションのユルい釣り場が他にあるはずもなく、意気消沈。
このエゲつない(!?)企画については日を改めてお送りする予定です。
・・・が、唯一レギュに引っ掛からない(と思われる)鱒ノ小枝だけは試してきました。
場所はトルネードとペレペレ以外の反則系は使用禁止のサンクチュアリ。
釣行記は後日アップするとして、40分ほど投げてみた結果・・・

特殊なタックルを使わなくてもちゃんと釣れました♪
昨年10月に発売されて以来、どの店舗でも入手困難な大人気商品。
果たして初心者の「ボ」を回避する新たな救世主なのか?
まずは製品の概要について紹介したいと思います。
続きを読む
2020年01月06日
「お子様にやさしい料金プラン」で子供は釣れるのか?<Part3>

どもっ!自分より家族の「ボ」の方が怖いAIMEですw
ともかくクランクへの反応が悪いことは分かったので、スプーンに変えてみます。
周囲もそんなに釣れていないため、いきなり伝家の宝刀を投入ww
すると、数投でアタり始めましたが・・・
巻きアワセではスッポ抜けるバイトが続いてキャッチには至らず。
あまり良い感じではないバイトを何とか掛けましたが・・・

ふ~ん、そういうことね♪
ここで、受付前⇒アウトレットの順で放流が入ります。
ソッコーで娘と嫁にはドーナの赤金を投げさせたものの、アタっている様子はなし。
放流地点から釣り座から遠いためにサカナが回ってこないのか・・・
放流魚の水馴染みが悪いのか・・・
放流地点でお祭りが始まらないということは間違いなく「後者」。
放流カラーを早々に切り上げ、嫁にはトルネードを投げさせるとキッチリ1匹ゲット♪
これで残るノルマは娘だけww
しかし、「キラキラ☆」が大好きな娘はど~してもスプーンで釣りたいご様子。
自分のワレットを眺め始めたので、しばらく好きなスプーンを投げさせておくことにします。
すると、しばらくして娘から衝撃の発言が!!
「金色でツンツンしてくるけど、全然釣れな~い(‘・_・`)」
・・・な、なんですと??
ゴールド残しのジキルJr.にチェンジすると、明らかにバイトの質が変わって・・・

カンヌキに掛かるどころかスプーン丸呑み。

コイツもガッツリ丸呑み。
「弱波動」と「金色残し」の相反する要素。
それに「遅れて馴染んできた放流魚」が重なってドンピシャですね♪
・・・でもって、肝心の娘。
このパターンをフィードバックしようとルアーチェンジの準備を始めた途端・・・
キャストもせずに竿先で足元を引いていた赤金(詳細不明)でバーチカルヒット!(汗)
至近距離で掛けたため、父ちゃんが気付いた時には既にリフトアップ状態でしたww
娘的には釣れ方に若干ご不満な様子でしたが・・・
昼メシ時間も過ぎたということで、ここでTIME UP!
【結論】
・・・子供の集中力次第ww
「ボ」も無事回避し、『さわやか』のハンバーグで円満に締めくくったアルクス釣行でした♪
2020年01月05日
「お子様にやさしい料金プラン」で子供は釣れるのか?<Part2>

どもっ!釣りに行くにも忖度が必要なAIMEです。(汗)
忖度で思い出しましたが、今回の釣行にあたってヴァルケイングッズを準備w
元々ランディングネットはヴァルケインコラボカラーなんですが・・・
見出しの写真のようにフラットキャップとゼロヴァージ61Lもアイテムとして追加。
これで熱狂的ヴァルファンの方から冷ややかな目で見られることもないでしょう。
(・・・実際は全く必要ありません)
んでもって、当日はオープンのAM7:00を目指して東名を疾走。
ほぼ予定時刻に吉田ICを降り、もう少しで到着すると思ったその時・・・
さっきまでスーピー寝ていたツレどもが「お腹空いたぁ~!」と騒ぎ出します。
急遽、直前のセブンで優雅な朝食タイムが始まり、結局30分遅れの到着。
当然、オイシい釣り座は埋まっていますわな。(汗)
この時点で目論見の半分は崩壊してましたww
それどころか、3人まとめて入れる場所を探すのも一苦労。
で、唯一空いていたのがココ。

北東側の護岸エリアです。
自分の準備はそっちのけで、まずは娘と嫁のタックルをセット。
とりあえず『ちびパニクラDR』を投げさせておきますが・・・
おサカナはガン無視!
『ふわとろ』や『つぶアン』といった初心者定番のクランクに変えても・・・
チラ見~ユル追い程度。(汗)
ルアーとの距離を詰める気はほぼほぼないっすね。
とは言っても、これだけ「釣れる」クランクに無反応だと雲行きはヒジョーに怪しい。
自分のタックルセットも終わったので、軽く状況調査してみます。
先述のクランクよりも特に下のタナを重点的に探ってみますが・・・
うん、反応は似たり寄ったり!(大汗)
真冬にクランクが全く効かない状況とはまた違う感じだけど、ダメだねこりゃ。
小細工の利かない娘と嫁は本当に釣れるのか??
<Part3へ続く>
2020年01月04日
「お子様にやさしい料金プラン」で子供は釣れるのか?<Part1>

どもっ!どちらかというと単体モノの方が好みのAIMEですw
新春&企画モノ釣行の第1弾決行は1/4。
場所はアルクスポンド焼津。
実はヴァルケインに経営が代わってから初めてだったりします。
アルクス焼津を選んだ理由はいろいろとありまして・・・
①滅多なことでは雪が降らない!
お隣の静岡市に8年ほど住んでいましたが、風花は舞っても本ト降らない地域です。
②底冷え感が少ない
名古屋なんかと比べたら断然温かい。
寒がりがいると早く帰りたがるので、コレ意外と重要w
③何と言っても子供料金の安い!
保護者同伴の小学生以下はたった300円で大人と同等の扱い。
さらに、レンタルタックルまで無料。
・・・釣果はほぼ考慮してません。
それよりも寒さで外に出たがらない嫁を引きずり出す方が優先です。(汗)
そして、釣れるか釣れないか分からないなら出費は最低限に抑えたい!
お世話役に徹する側としては当然の心理ですねww
ここでアルクスポンドのお得度をチェック♪
嫁と子供を連れて行くと・・・

普通ならペア券+子供券にレンタル代を加えると諭吉が1枚軽く吹っ飛びます。
ところが、1日やったとしてもお支払いは7,800円。(安!)
さらに、5時間券なら5,000円チョイと超エコノミー♪
実際、ツレ共のモチベーションを考えると朝からの5時間券で十分だと思います。
こんなファミリーのお財布にとっても優しいアルクスポンド。
しかし・・・
肝心の子供が釣れなきゃ次はないでしょ!?
※決して「子供が簡単に釣れるなら大人は爆釣」などと勝手に読み換えてはいけません。
ということで、今回は『格安釣り場で子供はどれだけ釣れるのか』を検証しようと思います。
<Part2へ続く>
2020年01月01日
謹賀新年

皆様、新年明けましておめでとうございます♪
「まだ管釣りやってたの?」と言われるAIMEです。(汗)
まぁ、確かに年数回の釣行ではそう思われても仕方ないですね。
加えて、最近の最重要テーマは・・・
娘や嫁にいかに釣らせるか。(大汗)
同じ釣りでも昔とは方向性がだいぶ変わってきています。
なので、ストイックな方々にとってはかなり物足りないと思いますが・・・
これはこれでヒジョーに奥深い!!
瑞浪がなくなってM系な刺激が足りないワケじゃないですよww
小細工のできない初心者が投げて巻くだけで釣れるシチュエーションに近づける。
そのためには場所選びから始まり、普段自分が使わないようなルアーにも目を向ける。
自分の1投1投でレンジやカラーを確かめながら、よりイージーな方向へ誘導する。
・・・ある意味、究極の「答え合わせ」です。
さらに、釣れなければ次の釣行がいつになるか分からないので・・・

最低1匹は釣らせなければなりません。
いやー、シビれますww
コアでディープな小難しい世界なんて関係なし。
ただただ、目の前を泳ぐ1匹のマスを釣りたいだけ。
当然レギュレーションは守ってもらいますが・・・
単純に管釣りビギナーの欲求を満たすような記事も面白いかなと。
ということで、今年からは初心者目線で楽しめる内容に刷新していこうと思います。
乞うご期待。
2017年10月09日
醒井養鱒場(’17 10/09) Part1

どもっ!管釣り初心者のAIMEです。(苦笑)
かつて友釣りやアツいコーヒーマッチを繰り広げたブロ友さん達とは「FB」という文明の利器で今も交流は続いていますが、今やカリスマブロガー様を筆頭に数名の方がテスターとなり、リペイントが趣味だったあの方も自らのオリカラブランドを確立したと言ってよい程の知名度になるなど、自分が釣り座を共にするのはおこがましいくらいになってしまいましたね。(汗)
そんなエキスパな方々に今さら追いつこうとは思いませんが、忘れた頃にふと「感覚の鈍り具合」を確かめたくなることがあります。
その際、自分の落ちぶれ具合を測る上で重要となるのが『釣り場選び』。
悶々とする釣り場では自分がどうしようもないくらい下手クソなのか、そもそも釣れない状況なのか良く分からなくなってしまいますww
・・・ということで、今回の釣行は言いワケ無用の醒ヶ井に決定♪
ここ7年間、年に1度すらエリアに立つことのできなかった自分の現在の実力値はいかほどのものだったのでしょうか?
では、そんな午前中(8:30~11:30)の様子をお送りいたします。
続きを読む
2016年10月28日
久々ですが・・・。

どもっ!一般人のAIMEです。(汗)
1年以上更新していないので誰も見ていないとは思いますが・・・
11/6に「子供のレジャー目的で」サンクに出没する予定となりました。(苦笑)
近所のご家族も一緒なので自分の釣りなどできそうにありませんが、鱒のニオイだけでも堪能してこようと思いますww
たぶん女性・ファミリー優先エリアで子供2人を相手にウロウロしてます。
当日居合わせた方は多々ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご容赦下さい。m(_ _)m
タグ :サンクチュアリ
2015年09月11日
フィッシングフィールド中津川(’15 9/11)

どもっ!管釣り愛好家から一般人へと更に格下げとなったAIMEです。(汗)
昨シーズンの釣行記録がまるっと抜けておりますが、ブログを辞めたワケでも更新をサボっていたワケでもなく、仕事と家庭の事情でしばらく実釣から遠ざかっておりました。
まぁ、この期間に周囲のブロ友(・・・というかリア友)さん達は大会で上位入賞やら優勝やら何かと騒がしかったようで、オイラ的には完全についていけなくなりましたね。
今後の釣行についてもかなり怪しい情勢なので、万一釣り場で鉢合わせしてもNKCは固くご辞退させていただくつもりです。(笑)
・・・ということで、久々の釣行は悪友のテリトリーから遠く離れたFF中津川♪
ちょうど1年前に初めて訪れて爆釣だったフィールドですが、錆びついたウデで1匹でも釣り上げることはできたのでしょうか??
では、そんな3時間(14:15~17:15)の様子をお送りいたします。
続きを読む